2012 春季
アイリスボウル 予選第2戦 @大井第二球技場
vs 東京大学vikings
ゲームレポート (リーグHPより転載)
最初のバイキングスオフェンスは序盤からランとパスを併用し、ローバックスディフェンスを撹乱しようと試みる。対するローバックスオフェンスは最初の攻撃はインターセプトされるものの、次の攻撃ではRB原を基点としたプレーでゲインを重ねるが、なかなか流れをつかむことができない。 第2Qに入るとローバックスに勢いがつき始める。RB児玉が中央のランで先制TDを決めると、ディフェンスもLB半澤のQBサック、さらにRB原のTDで14点と一気にバイキングスを引き離す。バイキングスも負けじと対抗するが、反則やファンブルでなかなか流れを引き寄せずにいた。 後半には巻き返したいバイキングス。要所で確実にゲインを重ね、ローバックスのファンブルをリカバーした勢いの中、28ヤード地点からのフィールドゴールを決め3点を奪い返すことに成功。ローバックスは勢いに乗り切れず、局面は第4Qに入る。第4Qは両者ともパスを主体とした攻撃に転じる。ローバックスはQB鈴木が軸となってバイキングスディフェンスを追い詰め、RB原のTDでローバックスが活気づく。バイキングスも立て直そうと試みるも痛恨のファンブルで流れを引き寄せられない。最後の2分も必死にくらいつこうとするも一歩及ばす試合終了。結果はローバックスの勝利に終わったが、バイキングスの学生ならではの活気と勢いに今後の更なる成長が期待される。
第2試合
|
1Q
|
2Q
|
3Q
|
4Q
|
T
|
Tokyo Roebucks
|
0
|
14
|
0
|
7
|
21
|
0
|
0
|
3
|
0
|
3
|
見所 (リーグHPより転載)
アーバンボウルを連覇しており、前節の試合においてもその力を発揮して、順調な仕上がりを見せているローバックス。対するは前節の試合においても随所に好プレーを見せた東京大学バイキングス。強豪ローバックスに対してどのようなプレーを展開してくるのか注目の一戦である。
東京ローバックスでは共に戦ってくれる、選手・チームスタッフを募集しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。